公開日:2022/12/26
賃貸物件でロフトがある間取りを選ぶ際に知っておきたいこと
賃貸物件を選ぶとき、ロフトがある間取りに魅力を感じる方も多いのではないでしょうか。
たしかに、ロフトにはメリットがたくさんありますが、注意点もありますからきちんと覚えておきましょう。
今回は賃貸物件をお探しの方に向けて、ロフトのある間取りについて、メリットや活用方法などをご説明します。
賃貸物件の間取りにロフトがある場合のメリットと注意点
ロフトとは、部屋の一部を2層式にした上部のことをいい、上り下りにはハシゴを使います。
広さや高さに制限があるため、普通の部屋よりも用途は限られますが、特別なプライベート空間のような雰囲気に憧れている方も多いでしょう。
メリットは、スペースをいろいろなことに有効活用できること。
寝室にしたり荷物を置いたりできるので、その分居室を広く使えます。
目に付きにくいので、来客時に見られたくない荷物置き場として使ってもよいでしょう。
注意点は、ハシゴで上り下りするため、重いものや大きいものを運びにくいこと。
また、温かい空気は上部にたまりやすいため、夏場は暑くなりますし、エアコンも効きにくいと考えられます。
とくに寝室として利用する場合は、工夫が必要かもしれません。
賃貸物件でロフトがある間取りを上手に活用する方法とは?
ロフトには注意点もありますが、上手に活用すればとても便利です。
まず、寝室にする場合は、夏場の暑さ対策を考えましょう。
冷たい空気が循環するように、小型の扇風機やサーキュレーターを設置すると、快適さが増します。
それでも暑さを感じるようでしたら、夏場だけ居室で寝ることもおすすめです。
また、服や荷物を収納する場所として使うのでしたら、棚やハンガーラックなどを設置すると便利です。
その際はロフトに収まるように、幅や高さなどのサイズに注意しながら購入しましょう。
小さな木箱やボックスをいくつか用意して、並べたり重ねたりしてもいいですね。
上り下りにはハシゴを使いますから、大きくて重い荷物を収納することは避けたほうがよいかもしれません。
「軽いけれどかさばるもの」や「シーズンオフの洋服」など、収納しやすい荷物を上手にピックアップしてみましょう。
まとめ
賃貸物件の間取りにロフトがあると、便利に活用できます。
特別感のある雰囲気を活かして、すてきなプライベート空間を演出してみてもよいでしょう。
ただ夏場は暑くなりやすいですし、上り下りにはハシゴを使いますから、その点を踏まえながら上手な活用方法を考えましょう。
私たちホームメイトFC森ノ宮店は、森之宮周辺の賃貸物件を中心に取り扱っております。
住まい探しでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓
物件紹介コラム
-
2023/12/07 オートロックなどセキュリティ万全!「ELR大阪桜ノ宮」
-
2023/12/06 設備の充実度が高い新築マンション!「ELRグラン大阪福島ノース」
-
2023/12/04 4つの主要駅から徒歩圏内!「Art NAGARA」
-
2023/12/01 インターネット無料!玉川駅から徒歩5分「S-RESIDENCE福島玉川Uno」
-
2023/11/29 海老江駅からたったの徒歩2分!「Sarnath海老江」
-
2023/11/27 2023年10月に完成の新築物件!「SFIDA森ノ宮」
-
2023/11/24 大阪城北詰駅から徒歩1分の好立地物件!「T・mission IN CRYSTAL OSAKA」
-